【ケトジェニックダイエットはお肉を食べていいだと!?】ライザップでも話題のダイエット!
以前、低炭水化物ダイエットを特集してみました
/2016/10/04/low-carbohydrate-diet/
それに続いて新たなダイエット方法をご紹介します
痩せたいなら見るべし!
ケトジェニックって何?
普段、食事をする際に炭水化物などの糖質を摂り、ブドウ糖に分解してエネルギーにしています。
しかし、糖質を抑えた食事をすると、糖質の代わりに体内の脂肪をエネルギーに変えることができ、脂肪が燃焼するというしくみです。
この脂肪を燃焼する際に「ケトン体」という物質を作り出します。
ケトジェニックとはこのケトン体を作りだし、脂肪をエネルギーに変えることができる体質のことを言います。
この方法だと体質そのものを変えることができるので、一度ケトジェニック体質が出来上がればリバウンドがしにくい体を手に入れることができます。
ケトジェニックダイエットは糖質を抑えた食事をすることです。
糖質を抑えた食事をするだけで、良い効果が期待できます。
・ダイエット効果
・食後に眠くなりにくくなる
・集中力アップ
・がん予防 などなどです
従来のダイエットとの違い
従来のダイエットでは、一日の食事から炭水化物を減らす方法がとられてきましたが、それは栄養不足になりがちです
それに、良好なタンパク質をとらないので筋肉激減にも繋がってしまいます。
しかし、ケトジェニックダイエットは筋肉量を減らさないためにも肉を食べ、必要なエネルギーをケトン体から摂取するために良質な脂肪をとる必要があります。
とにかく痩せたければ、1カ月ほどの短期間で厳しい糖質制限を行い、その後は緩やかな糖質制限に移行!
そうすることで、スマートな体に変わっていくでしょう!
具体的にどうすればいいの?
まずは、野菜から食べることを気にかけましょう!
また、脂質が少なめの魚や肉を選んで食べることをおすすめします。
1食の糖質を20g程度にするべき、と言われています。
お茶碗1杯のご飯はおよそ50g~60gの糖質が含まれているので、半分以下にする必要があります。
その他の目安は「食材100gに含まれる糖質量が5g以下」になっています。
うどん・ご飯・パン・そば、などの穀物は厳禁です!
食べる量を制限する必要があります。
じゃがいもや、さつまいもなどの芋類は糖質の塊です!
果物では、アボカド以外はダメです!
なぜアボカドが良いかというと、100グラムあたりのリンゴの糖質が10グラムなのに対して、アボカドは0.7グラムと、とても少ないからです。
卵・お肉・魚・野菜などは基本的にOKです!
糖質をとらないと、脳が回らないって聞いたことはありませんか?
脳を動かしているブドウ糖をつくれるのは糖質だけではありません
糖質がないと、筋肉や脂肪からケトン体が作られ
そのケトン体が脳を動かしてくれるのです!
いいことばっか!
上記以外にもいいことが多いケトジェニックダイエット!
だから、あのライザップにも適用されているんですね!
しかし、どんなダイエットにも言えるのは過度は厳禁という事です。
気を付けながらケトンジェニックダイエットにチャレンジしてみましょう!

TakeMe/日本美食

最新記事 by TakeMe/日本美食 (全て見る)
- 【機能紹介】メニュー単位の集計機能【TakeMe Order】 - 2022年4月6日
- 【よくあるご質問】TakeMe Payお申込み時必要書類について - 2022年4月5日
- 【機能紹介】プリンターフォントサイズの変更【TakeMe Order】 - 2022年3月18日
- 導入事例 (3)
- 機能 (8)
- 規約改定 (3)
- 障害・メンテナンス (1)
- プレスリリース (21)
- サービス資料 (1)
- お知らせ (1)
- FAQ (7)
- TakeMe Order (9)
- TakeMe Pay (14)
- TakeMe Pay リンク送信 (1)
- TakeMe Pay伝票QR (3)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (16)
- インバウンド集客 (51)
- コラム (68)