【インバウンド最新情報】訪日観光客は何を期待して日本に来るのか?
街中や観光名所でよく外国人を見るようになりましたね。この記事を書いている高木も、今日の朝電車内でとてもハンサムな白人に遭遇しました。乙女のようにテンションが上がり、それだけでモチベーションが上がりました。
…本題に移ります。笑
今年の3月に安倍晋三内閣総理大臣を議長とする「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」が開催され、そこで2020年に4000万人訪日という目標が掲げられました。もちろんこの目標は2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に伴うもので、開催を新たな観光ビジョン実行のための大きな弾みとしたいという意図があります。
2015年には1974万人の外国人が日本に来ていて、前年から47.1%も増加しています。それだけ急増すれば、街中で「外国人増えたなあ」という感覚を覚えることがあると思います。
僕はインバウンドについて調べている時にふと、「なんでそんなインバウンドが増えているの?何に期待して日本に来るんだ?」という疑問が浮かびました。
調べていく中で色々分かったので、今回はこの猛スピードで増加する訪日観光客が何に期待して日本に来るのかの「答え」をお届けします。
まずはじめに:どの国からよく来ているのか
(参照元:http://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/data_info_listing/pdf/161019monthly.pdf)
日本政府観光局が2016年9月に調査したデータを元に円グラフを作成しました。
1番多く来ている国は、27%の中国で約全体の4分の1を占めています。前年同月比6.3%増の522,300 人で、9 月として過去最高を記録。中国の次に多いのが、韓国。航空路線の新規就航などによる座席供給量の増加が訪日需要増加の主な要因と考えられます。また夏から秋を対象として行ってきた共同広告などの訪日 旅行プロモーションも訪日需要の押し上げに貢献したようです。3位4位には台湾・香港が来て、何れにしても日本から距離の近い東アジアの国々が全体で見ても多い、ということが分かりました。
棒グラフで見る「訪日前に期待していたこと」
日本政府環境局JINROが日本に来る観光客を対象に調査した2016年9月のデータを元にグラフを作成しました。
(参照元: http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html)
自然・景勝地観光やショッピングを凌いで1位になったのは、「日本食を食べること」でした。このことから訪日観光客は日本食を食べることを主目的の1つとしていることが分かります。訪日観光客の約75%の人が日本に来たら日本食を食べたい!と思っているのは、日本人としてとても誇らしい事ですね!
実際に日本食を食べた訪日観光客のSNSの投稿がこんな感じです↓
1番満足した飲食は一体・・・!
訪日観光客の4人中3人が日本食を食べたいと思っていることがわかった次に知りたいことは、「日本で食べたものの中で何が1番良かったか」ではないでしょうか!みなさんは何が最も好まれると思いますか?
これも棒グラフにしたので見てみましょう↓
(参照元:http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html)
なんとなんと、1番評価が高かったのは、ラーメンでした!!
結構意外だったのでinstagramで「Noodle Soup」で検索したら、外国人による投稿がたくさん出てきました!
こんな感じです。
僕はお寿司が1位になるんじゃないかと思っていたので、だいぶびっくりしました。笑
でもこれって僕だけじゃなく、みなさんの中にも寿司が1番ウケがいいと考えた人がいるのではないでしょうか。日本食=寿司(sushi)みたいな固定観念はもしかすると、崩れていってしまうかもしれません。
ちなみに訪日観光客にウケているラーメン屋は、”一蘭”が強いみたいです。一蘭が強い理由として、味はもちろんとして自分の好きなように味やトッピングをカスタマイズできることが上がるみたいです。
まとめ
・韓国や中国などの東アジア諸国が訪日観光客の大半を占めている。
・訪日観光客は日本食を食べることを主な目的の1つとしている。
・訪日観光客に1番ウケがいいものは、ラーメン。
以上のことからラーメン屋さんは東アジアから来る観光客をターゲットにして味やサービスを変化させることが求められるかもしれません・・・!
また、外国から友達や知人が来る、なんて時はこの記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
アプリ 日本美食
アプリの日本美食を使えば、おしゃれなお店が1分で見つかります。
日本美食でグルメな人になりませんか?友達や恋人を誘って”かっこいい意外な一面”をさりげなくアピールしましょう。
※日本語も完全対応☆アプリDLお願いします!!※
■Andoroid:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ribenmeishi.app
■Appstore:https://itunes.apple.com/us/app/ri-ben-mei-shi-jing-xuan-ri/id1135804402?mt=8

TakeMe/日本美食

最新記事 by TakeMe/日本美食 (全て見る)
- 【機能紹介】メニュー単位の集計機能【TakeMe Order】 - 2022年4月6日
- 【よくあるご質問】TakeMe Payお申込み時必要書類について - 2022年4月5日
- 【機能紹介】プリンターフォントサイズの変更【TakeMe Order】 - 2022年3月18日
- 導入事例 (3)
- 機能 (8)
- 規約改定 (3)
- 障害・メンテナンス (1)
- プレスリリース (22)
- サービス資料 (1)
- お知らせ (1)
- FAQ (7)
- TakeMe Order (9)
- TakeMe Pay (14)
- TakeMe Pay リンク送信 (1)
- TakeMe Pay伝票QR (3)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (16)
- インバウンド集客 (51)
- コラム (68)