【永久保存版】ICCプレゼン:訪日外国人観光客向け飲食予約サービス「日本美食」【インバウンド・訪日】
みなさん、こんにちは日本美食の川田です。
以前も弊社当ブログやFacebookページでご案内をさせていただきましたが、
2017年8月21日〜8月22日まで、INDUSTRY-CO-CREATION(以後、 ICC)の公式サイト、Facebookなどでも配信いただきました弊社紹介の記事を当ブログでもご案内させていただきます。
今回は、前回配信した動画だけではなく、営業資料を公開しています。
最先端のインバウンド市場や弊社のビジネスモデルについて、
また世間で注目を浴び出しているキャッシュレス化が進む中国式スマホ決済の仕組みについても解説しています。
【保存版】訪日外国人観光客向け飲食予約サービス「日本美食」(全2回)
2017年8月21日〜8月22日まで配信しました「訪日外国人観光客向け飲食予約サービス”日本美食”」の全シリーズをまとめました。成長著しいインバウンド旅行者と日本の飲食店をつなぐ注目サービスです。中国式の現金レスな決済の仕組みにも注目です。ぜひご覧いただければ。
成長著しいインバウンド旅行者と日本の飲食店をつなぐ注目サービスです。中国式の現金レスな決済の仕組みにも注目です。ぜひご覧いただければ。
▼
【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
CATAPULT(カタパルト) -スタートアップコンテスト-
Supported by IBM BlueHub
(プレゼンター)
董 路(Dong Lu)
日本美食株式会社
代表取締役
1972年 中国北京生まれ。20歳で日本へ、30歳まで10年在住。
埼玉大学 経済学部卒業後、ゴールドマンサックスに入社。プライベートバンキング部門勤務し、日本の TOP20 の資産家の資産管理を担当。その後、スタンフォード大学にて MBA 取得し、2004年 32歳で中国へ帰国。モニターグループで戦略コンサルティング、Granite Global Ventures にてベンチャー投資業務の経験を経て、2006年 中国にて「Beyond Tailors」を設立。2008年 「中国のビクトリアシークレット」La Miu設立。La MIuでは合計 30 億円の資金調達を行ない中国 No.1 の独立系 EC ランジェリーブランドとなる。2015年 日本で訪日観光客を対象とした飲食予約サービス 「日本美食」を設立。
☆合わせて読んでいただきたい記事
【日本美食×観光庁】※動画付※100社以上参加のインバウンドセミナー実施レポート!【訪日・民泊・オリンピック・飲食】
【オンライン旅行業界】※動画付※WIT (Web In Travel) JAPANに日本美食が登壇【インバウンド・訪日】
お問い合わせ
弊社では、インバウンドに関してお困りの企業さまに対し、トータル的なソリューションを展開しています。
何かお困りのことがありましたら、ぜひご連絡ください。
Mail:info@japanfoodie.jp
Tel:03-6869-7988

TakeMe/日本美食

最新記事 by TakeMe/日本美食 (全て見る)
- 【機能紹介】メニュー単位の集計機能【TakeMe Order】 - 2022年4月6日
- 【よくあるご質問】TakeMe Payお申込み時必要書類について - 2022年4月5日
- 【機能紹介】プリンターフォントサイズの変更【TakeMe Order】 - 2022年3月18日
- 導入事例 (3)
- 機能 (8)
- 規約改定 (3)
- 障害・メンテナンス (1)
- プレスリリース (22)
- サービス資料 (1)
- お知らせ (1)
- FAQ (7)
- TakeMe Order (9)
- TakeMe Pay (14)
- TakeMe Pay リンク送信 (1)
- TakeMe Pay伝票QR (3)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (16)
- インバウンド集客 (51)
- コラム (68)