テイクミーペイにメルペイが連携!キャッシュレス決済101種類が一つのQRコードで決済可能に
専用端末不要専用アプリ不要でスマホ決済できるテイクミーペイがメルペイの連携を開始。クレジットカード決済やApple Pay、PayPal、Google Payなど多様化したスマホ決済を一つに
「世界中の決済を、 一つに。 」を理念に掲げるFinTechベンチャー企業、 TakeMe株式会社 (本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:Dong Lu)が運営する総合決済サービス「TakeMe Pay」に、 株式会社メルペイ(本社:東京都港区、 代表取締役CEO:青柳 直樹 )が展開するスマホ決済サービス「メルペイ」が連携を致します。
これにより、 2020年4月中旬より、 TakeMe Payへのお申し込みのみで「メルペイ」を導入・一括管理することが可能となります。
メルペイとは
「メルペイ」は、 フリマアプリ「メルカリ」で利用できるスマホ決済サービスで、 国内600万人以上が利用しています。 (2020年01月時点)
「メルカリ」の売上金※1の他、 普段利用している銀行を登録し「メルペイ」に残高をチャージしたり、 チャージレスな「メルペイスマート払い」を利用することで、 スマートフォンを使ってお店や「メルカリ」でお買い物が可能です。 非接触決済サービス「iD」※2、 コード決済のいずれも対応しており、 コンビニエンスストアやレストラン、 ドラッグストア、 ファストフード店をはじめ、 全国のお店で利用することが可能です。
※1:売上金をご利用いただくには、 所定の設定又はポイント購入をしていただく必要があります。
※2:「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
TakeMe Pay(テイクミーペイ )とは
「TakeMe Pay」は、 世界中に乱立して誕生している決済を一つにまとめた決済ゲートウェイです。
この度連携した「メルペイ」や、 一般的なクレジットカードブランドはもちろんのこと、 Apple PayやPayPalなど、 101の決済に対応しております。 (2020年3月30日時点)
TakeMe Payは、 事業者様にとっての以下の課題解決を目指しております。
・(店舗) レジ周りが決済端末でいっぱい
・(出張サービス)コンセントが無い環境でのキャッシュレス決済
・(本社) 経理処理の煩雑化
▼サービス紹介動画
TakeMe(テイクミー ) 概要
本 社:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞ヶ関ビルディング 1801C号室
社 名:TakeMe株式会社
代表者:代表取締役社長 董 路 (Dong Lu)
資本金:1億円(資本準備金含む)
URL: https://corp.takeme.com/
【当社サービスサイト】
グローバルマルチ決済サービス「TakeMe Pay」 /lp/takemepay/
訪日外国人向け 飲食店紹介サービス「日本美食」 https://corp.takeme.com/reservations/
この記事に関連する記事
- 導入事例 (3)
- 機能 (8)
- 規約改定 (3)
- 障害・メンテナンス (1)
- プレスリリース (22)
- サービス資料 (1)
- お知らせ (1)
- FAQ (7)
- TakeMe Order (9)
- TakeMe Pay (14)
- TakeMe Pay リンク送信 (1)
- TakeMe Pay伝票QR (3)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (16)
- インバウンド集客 (51)
- コラム (68)